行政書士試験とは

行政書士になるためにはどうすればいいの?

行政書士バッジコスモス

世間的には「街の法律家」なんて言われてる行政書士という職業ですが、一体どうすればなれるのか?

大学に行く必要はあるの?

何回試験を受ける必要があるの?

様々な疑問をお持ちの方もいるでしょう。今回はどうすれば行政書士になれるのか簡単に説明します。

 

行政書士になるにはどうすればいいの?

ちなみに士業には象徴とされるバッジがありまして。行政書士のバッジはコスモスになります。

行政書士バッジコスモス

 

まぁ。。どうでもいいですかね(笑)

 

行政書士となるには、行政書士法で以下のように定められています。

第2条 次の各号のいずれかに該当する者は、行政書士となる資格を有する。

一 行政書士試験に合格した者
二 弁護士となる資格を有する者
三 弁理士となる資格を有する者
四 公認会計士となる資格を有する者
五 税理士となる資格を有する者
六 国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した期間及び特定独立行政法人(独立行政法人通則法 (平成11年法律第103号)第2条第2項 に規定する特定独立行政法人をいう。以下同じ。)又は特定地方独立行政法人(地方独立行政法人法 (平成15年法律第118号)第2条第2項 に規定する特定地方独立行政法人をいう。以下同じ。)の役員又は職員として行政事務に相当する事務を担当した期間が通算して20年以上(学校教育法 (昭和22年法律第26号)による高等学校を卒業した者その他同法第90条 に規定する者にあつては17年以上)になる者

 

法律初学者にとっては、「なんのこっちゃ」って思うかもしれませんが、要するに、一号の行政書士試験に合格した者にならなければ行政書士にはなれないってことですね。

細かく言えば試験に合格して、行政書士会に登録して初めて行政書士になれるという訳です。

第6条

行政書士となる資格を有する者が、行政書士となるには、
行政書士名簿に、住所、氏名、生年月日、事務所の名称
及び所在地その他日本行政書士会連合会の会則で定める
事項の登録を受けなければならない。

2 行政書士名簿は、日本行政書士会連合会に備える。

3 行政書士名簿の登録は、日本行政書士会連合会が行う。

 

※各都道府県によって登録料や月会費の値段も変わってきます。

 

高校・大学なんて出てなくても行政書士にはなれる!

ということで、どうすれば行政書士になれるのか?その答えは至ってシンプルで、年に一回実施される行政書士試験に合格すれば誰でもなれるということです。

高校卒業や専門的な大学卒業などの条件は一切ありません。誰でもチャレンジできます。

どうでしょうか。これは夢があるじゃありませんか!

イメージしてください。行政書士試験に合格した後の自分を。

こういったイメージ作りは勉強を開始した後、途中で挫折しかけたときのモチベーション維持の為にも非常に大切な事になったりするのです。

 

行政書士試験の難易度はどれ位?